▲写真:楽しいランチタイム イスラエル・パレスチナスタディ・ツアー参加者のための第一回事前研修を、2017年1月14(土)と15(日)日の2日間にわたりJICA東京国際センターで実施しました。 今年のツアー参加者の学生5名と社会人2名、当法人のユースメンバー数名をまじえて行いました。 二日…
▲写真:イスラエル人のローズさんと集合写真 イスラエル・パレスチナスタディ・ツアー参加者のための第一回事前研修を、2017年1月14(土)と15(日)日の2日間にわたりJICA東京国際センターで実施しました。 今年のツアー参加者の学生5名と社会人2名、当法人のユースメンバー数名をまじえて行い…
Tokyo Camii Tour! 2016年12月3日、当法人のユースグループが主体となってモスク・ツアーを開催しました。 場所は代々木上原にある東京ジャーミー。13時に代々木上原駅前に集合して、約20名の参加者とともに歩いて5分ほどで東京ジャーミーに行きました。 東京ジャーミーに到…
▲写真:支援先の聖ヨセフ学院の子どもたち エルサレム旧市街は、あらゆる意味で、いろいろなものが地球上で最も“凝縮”している町でしょう。1キロメートル四方の壁に囲まれているこの街は、言葉で言い尽くすことはできません。街の歴史は、戦争と平和、愛と憎しみ、そして破壊と再建で織りなされています。 …
私は今年6月末から7月末までの約一ヶ月間、ヨルダン川西岸地区南部のヘブロンのエクセレンス・センターという語学学校で、小学生から社会人までの生徒に英語を教えるボランティアをしました。 ヘブロン―アラビア語では、アル・ハリール(AlKhalil)(*1)と呼ばれる―という町は、ヨルダン川西岸地区の…
▲写真:アイーダ難民キャンプにある分離の壁 皆さま、初めまして。2015年「スタディーツアー・平和を願う対話の旅」参加者の本吉祐樹です。現在はイギリスの大学院で、国際法、とりわけ国際紛争やテロについて研究をしています。ツアーへの参加を通して私が感じたこと、そしてそれが現在の私にどのような形で活…