• Japanese
  • English

聖地のこどもを支える会

  • ホーム
  • はじめての方へ
    • 私たちの理念
    • あゆみ・組織概要
    • 年次・会計報告
    • アクセス
  • 活動紹介
    • 教育支援
      • 支援の仕組み
      • これまでの支援実績
    • 国際交流
      • スタディ・ツアー
      • 平和の架け橋プロジェクト
    • 普及啓発
  • 支援・参加
    • 寄付する
    • 会員として支える
    • 活動を広める
    • ボランティアに参加
    • 企業・団体向け
  • ニュース
    • ブログ
    • イベント情報
    • ニュースレター
  • お問い合わせ
    • よくいただくご質問
    • お問い合わせ
    • 企業のみなさまへ
    • プレスのみなさまへ
    • プライバシーポリシー
  • Home
  • 教育支援
  • ガザ危機影響を受けたエルサレム、ベツレヘムの学校は?
2023
18Oct

ガザ危機影響を受けたエルサレム、ベツレヘムの学校は?

  • 教育支援
  • 現地情報
  • Tweet

 イスラエルが地上作戦の準備を進める中で、パレスチナ自治区ガザを巡る情勢は緊迫の度合いを増しています。当法人が、支援しているエルサレムやベツレヘムの学校は、ミサイルや銃弾が飛び交うような状況ではないとのことですが、心配は尽きません。

支援している学校の一つ、ベツレヘムの聴覚障害児のための学校、エフェタの校長先生(イタリア人)に聞いたところ、「子どもたちは元気ですが、通学できないから、みんな家から出ることができません。なぜなら、生徒たちの多くは、ヘブロンなど近郊の街や村からくるので、しかも、入植地のそばを通ってくるので、入植者が道をふさいでいるからです。それで学校は空っぽです。」と答えてくれました。

 一日も早く子どもたちが安全に学校に戻ってこられることを切に願っています。

また、たとえ治安が落ち着いても経済的に学校に通うのが難しい貧困家庭の子どもおよび障害のある子どもたちのために、ご支援していただければ幸いです。

ご寄付はこちら ➡https://seichi-no-kodomo.org/support/donation/

通信欄に 緊急教育支援とお書きください

ベツレヘムのエフェタ

エルサレムのラサール小学校

  • Tweet

井上代表がNHKおはよう日本に出演しました

ガザ緊急支援にご協力を!

ヤクーブ・ガザウィ オルガンコンサート 2025年7月
ヤクーブ・ガザウィ オルガンコンサート 東京・横浜 2025年8月〜9月
平和の架け橋プロジェクト2025 in ナガサキ 参加者募集中
当法人のガザ緊急人道支援について
Veronica Bazzar(ヴェロニカ・バザール) 聖地直送 通販サイト
聖地のこどもニュース オリーブの木 年4回発行
ガザ危機影響を受けたエルサレム、ベツレヘ…
願うだけじゃ、平和は叶えられない
ピッツァバッラ枢機卿様の感謝の手紙
イスラエルとパレスチナ「トンネルの出口の…
100g粉コーヒー発売のお知せ
井上代表がNHKおはよう日本に出演しまし…
「平和の架け橋」プロジェクトin広島 原…
ガザ戦争で考えるべきこと
無力感を大事に
ページ上部へ戻る
  • はじめての方へ
    • 私たちの理念
    • あゆみ・組織概要
    • 年次・会計報告
    • アクセス
  • 活動紹介
    • 教育支援
      • 支援の仕組み
      • これまでの支援実績
    • 国際交流
      • スタディ・ツアー
      • 平和の架け橋プロジェクト
    • 普及啓発
  • 支援・参加
    • 寄付する
    • 会員として支える
    • 活動を広める
    • ボランティアに参加
    • 企業・団体向け
  • ニュース
    • ブログ
    • イベント情報
    • ニュースレター
  • お問い合わせ
    • よくいただくご質問
    • お問い合わせ
    • 企業のみなさまへ
    • プレスのみなさまへ
    • プライバシーポリシー
Copyright ©  聖地のこどもを支える会 All Rights Reserved.
  • rss
  • Twitter
  • Facebook