本プロジェクトは、イスラエル・パレスチナ・日本の若者が長野での共同生活やボランティアを通して友情をはぐくみます。そして、未来の平和の担い手を育てる事が目的です。 今、イスラエル・パレスチナ間では、緊張がとても高まっています。 このような状況下だからこそ、このプロジェクトを実施する意義があります。 報告会では、プロジェクト活動内容の報告をはじめ、伝統舞踊の披露、交流会などを予定しています。 私たちのプロジェクト活動をこの機会に知って頂くとともに、プロジェクト参加者の生の声を聞きに是非ともお越し下さい。
▲写真:8月5日東京駅で 長野県での文化交流(8月5日~12日) 8月5日、イスラエル・パレスチナの10人の若者たちが、リーダーとともに羽田空港に到着した。長旅の疲れも見せず、憧れの日本に来た喜びと期待で彼らの表情は輝いている。実は今回、出発まではらはらの連続だった。イスラエル治安当局か…
報告・交流会「平和の架け橋 in 長野 2016」 このプロジェクトの目的は、イスラエル・パレスチナ・日本の若者が長野での共同生活やボランティアを通して友情をはぐくみ、 そして未来の平和の担い手を育てる事です。 彼らが共同生活やボランティアの内容を報告するとともに、平和についてどのよう…
大槌町でのボランティア活動(7月27日~8月3日) 7月27日早朝、9名のイスラエル・パレスチナの若者が成田空港に到着し、長旅にもかかわらず、その日のうちに岩手県大槌町のカリタス大槌ベース入りした。 翌日、視察とビデオにより、地震と津波の被害を学んだ。若者たちは被害の大きさに驚き、人々の苦し…
チャリティイベント「友好の夕べ」 『平和の架け橋 in 東北 2015』のための、毎年恒例のチャリティイベントです。 ゴスペルシンガーとして幅広く活躍なさっている上原令子さんによるコンサートと、東京神田のレストランAL MINA(アルミーナ)のオーナーシェフ、シャディさんによる本場イスラ…
こんにちは、またまた夏希が担当します。 今回で活動報告は最後。今日のブログは最終報告会についてです。 報告会は、オープンイベントで、JICA東京の体育館にて8月16日(土)14~17時に行われました。 昨日から(人によっては)夜を徹してプレゼン・ムービーを作成し、事前研修のとき…