8月8日に来日したイスラエル、パレスチナの若者たち10名は、8月9日に日本人参加者4名が広島で合流しました。 初日の9日は、ANT-Hiroshimaからも理事長の渡辺朋子さんをはじめインターンの学生たちも参加して自己紹介。平和記念大聖堂を見学。ここはカトリックの教会ですが、原爆投下後に、キ…
3年ぶりのスタディ・ツアー、皆様のご支援に感謝! 当法人は8月24日から9月4日まで、3年ぶりとなるイスラエル・パレスチナへのスタディ・ツアーを実施することができました。
当法人副理事長 村上 宏一によるコラムです。今年は1948年5月のイスラエル建国宣言75周年にあたります。裏を返せば、住んでいた土地を追われた難民を多く抱えることになったパレスチナ人にとってはナクバ(大参事)75周年であり、未だに自分たちの国を持てていません。
8月9日からスタートする「平和の架け橋」プロジェクト、8月12日―19日までは、長野に滞在します。長野では一般の皆様とイスラエル、パレスチナ、日本の若者たちと交流できる機会を準備いたしました。 中東の料理の試食 イスラエル、パレスチナ、日本の伝統的な歌とダンスのお披露目 プロジェ…
まもなく、イスラエル、パレスチナの若者が来日し、日本の若者たちと合宿して対話します。しかしながら、当法人では財政が大きな問題になっています。そこで、現地スタッフのヤクーブが、一足先に来日。チャリティ・オルガンコンサートを行うことになりました。 今回は、東京と横浜、京都、奈良の教会のパイプオ…
2年ほど前からこの団体に関わり始めた僕にとっては、初めての「平和の架け橋プロジェクト」だ。 僕はコロナが広がる前、2018年から2020年までエルサレムに住んでいた。エルサレムはイスラエルとパレスチナの境目にある都市だ。東側にはパレスチナ人が住んでいるが、そこはイスラエルに占領されていて、イスラエル人とパレスチナ人が、分離壁もなく幹線道路を挟んで、お互いが別れて住んでいる。