当法人副理事長 村上 宏一によるコラムです。今年は1948年5月のイスラエル建国宣言75周年にあたります。裏を返せば、住んでいた土地を追われた難民を多く抱えることになったパレスチナ人にとってはナクバ(大参事)75周年であり、未だに自分たちの国を持てていません。
No.89:井上理事長の巻頭言 / イスラエル・パレスチナ紛争75年、二国家共存は遠く / 報復の連鎖、どう乗り越えるか ~パレスチナ現地報告 / 聖地の今を知る[ライブ&オンライン講演会] / 「平和の架け橋」プロジェクト2023 ご支援のお願い / 「平和の架け橋」プロジェクト2023 報告会のご案内 / 聖地のこどもマーケット / こだわりのイエメン・コーヒー 飲んで聖地を応援 / 2023年度 総会のご報告 / 支援団体・支援者のお名前 / フォトアルバム
まもなく、イスラエル、パレスチナの若者が来日し、日本の若者たちと合宿して対話します。しかしながら、当法人では財政が大きな問題になっています。そこで、現地スタッフのヤクーブが、一足先に来日。チャリティ・オルガンコンサートを行うことになりました。 今回は、東京と横浜、京都、奈良の教会のパイプオ…
2年ほど前からこの団体に関わり始めた僕にとっては、初めての「平和の架け橋プロジェクト」だ。 僕はコロナが広がる前、2018年から2020年までエルサレムに住んでいた。エルサレムはイスラエルとパレスチナの境目にある都市だ。東側にはパレスチナ人が住んでいるが、そこはイスラエルに占領されていて、イスラエル人とパレスチナ人が、分離壁もなく幹線道路を挟んで、お互いが別れて住んでいる。
当法人副理事長 村上 宏一によるコラムです。極右政党を取り込んだイスラエルのネタニヤフ政権が、主な政策目標の中で最初に取り組んだ司法制度改革の目論見が、国民の猛烈な反発を受けて挫折しました。イスラエルではなぜ争点となり、なぜ国を挙げての論争を呼んだのか。背景を探ってみます。
No.88:井上理事長の巻頭言 / 「平和の架け橋プロジェクト2023」準備を進めています / プロジェクト候補者への面接から / 紛争の中で生きる若者への一助として / 「平和の架け橋プロジェクト」参加者の体験 / ネタニヤフ政権、最高裁の力を削ぐ司法改革の試み失敗 / おしらせ / 朝日新聞デジタル版記事紹介 / フォトアルバム