イスラエルの総選挙が3月17日に投票され、即日開票の結果、ネタニヤフ首相が率いる中道右派政党リクードが国会の120議席中30議席を獲得し、第1党となりました。ただし、過半数には遠く及ばず、イスラエル政治の常として複数政党による連立内閣を組むことになります。この原稿が掲載されるころ(5月)に新政権…
皆様、お待たせいたしました!本年4月27日「聖地のこどもを支える会」が東京都知事から「認定NPO法人」として認証されことをご報告申し上げます。「運営組織および事業活動が適正であり、公益の増進に役立っている」など、規定要件を満たしているNPO(特定非営利活動法人)であると、公式に認められたのです。…
「イスラム国」を名乗るテロ組織による日本人の人質殺害事件は、テロへの対処を含め国際問題に日本がどう取り組むかという課題を突き付けました。 人質殺害の予告という声明は、安倍首相が外遊先の中東で「ISIL(注)と闘う国々に対し、人材開発やインフラ整備をするために2億ドルの援助をします」と表明した…
51日間続いたイスラエルの「プロテクティブ・エッジ」作戦が、ガザとの無期限の停戦合意に至ってから、約2ヶ月が過ぎた。私の住むテルアビブにも一日に何度かガザからロケット弾が飛んできて、サイレンの音を聞いてはシェルターに避難するという生活が続いた。iPhoneに入れている「RedAlert」という、…
読者の皆さんはご存じでしょうが、パレスチナ自治区はヨルダン川西岸とガザ地区に分かれています。西岸の自治政府はパレスチナ民族解放運動を主導してきた政治組織ファタハが、ガザの自治政府はイスラム教組織のハマスが支配しており、両地域は政治的にも分断されています。国会に相当する評議会の選挙でハマスが勝利した…
こんにちは、またまた夏希が担当します。 今回で活動報告は最後。今日のブログは最終報告会についてです。 報告会は、オープンイベントで、JICA東京の体育館にて8月16日(土)14~17時に行われました。 昨日から(人によっては)夜を徹してプレゼン・ムービーを作成し、事前研修のとき…